有効期限は、電子証明書を取得してから1年間です。 以下の方法で更新案内が通知されます。 更新案内が通知されたら、電子証明書の有効期限が切れる前までに更新を行ってください。 ■Eメールによるお知らせ おかしんビジネスダイレクトにEメールアドレスを設定している管理者および利用者に... 詳細表示
電子証明書の再発行が必要です。 ■管理者の場合 管理者電子証明書の再発行についてはこちらをご覧ください。 ■利用者の場合 利用者電子証明書の再発行についてはこちらをご覧ください。 ご不明な点は、下記までご連絡ください。 ■岡崎信用金庫... 詳細表示
1つの利用者IDで会社と自宅の両方で利用することはできません。 電子証明書の発行は、1IDにつき1枚の発行となりますので、 複数のパソコンで利用したい場合は、パソコンの台数分の利用者IDを登録し電子証明書を取得します。 ⇒利用者IDの登録と電子証明書の取得はこちらをご覧ください。... 詳細表示
ソフトウェアトークンとは、30秒毎に新しいパスワード(ワンタイムパスワード)を表示するアプリケーションです。 アプリケーションは、スマートフォンに無料でダウンロードすることができます。 ダウンロードしたアプリケーションを起動することで、ワンタイムパスワードを確認することができます。 ... 詳細表示
他行でFBサービスを利用しているが、振込先等の登録マスタは共有できますか?
他行でお使いの端末(ソフト)にて全銀フォーマット形式のファイルを出力できれば、本サービスへの取り込みが可能です。また、CSV形式のファイルについても本サービスのマスタに取り込み可能です。 また、本サービスは全銀フォーマット形式およびCSV形式にて出力が可能となっていますので、他行でお使いの端末(ソフト)が全銀... 詳細表示
資金移動金額の上限金額は、当金庫側では設定しておりません。 お客様自身で自由に上限金額を設定することができます。 詳細表示
お申込書を受け取ってから約2~3週間でお申込のご住所に「お客さまカード」をご郵送いたします。 「お客さまカード」がお手元に届きましたら本サービスをご利用いただけます。 ※「ファイル(データ)伝送」をご利用の場合は、事前にテストが必要となります。 詳細表示
払込みが可能な収納機関はこちらをご覧ください。 詳細表示
操作履歴の確認方法は以下のとおりです。 ①管理者メニューにて、「メイン」から「操作履歴照会」を選択します。 ②操作履歴を確認する利用者と照会範囲を選択し、次へを選択します。 ③操作履歴が表示されます。 詳細表示
管理者の電子証明書が選択されログインできない時に表示されるエラーコードです。 ブラウザを全て閉じてから、該当の利用者の電子証明書を選択し再度利用者ログインをお試しください。 詳細表示