操作履歴の確認方法は以下のとおりです。 ①管理者メニューにて、「メイン」から「操作履歴照会」を選択します。 ②操作履歴を確認する利用者と照会範囲を選択し、次へを選択します。 ③操作履歴が表示されます。 詳細表示
管理者の電子証明書が選択されログインできない時に表示されるエラーコードです。 ブラウザを全て閉じてから、該当の利用者の電子証明書を選択し再度利用者ログインをお試しください。 詳細表示
証明書の選択画面で、複数の電子証明書が出てくる場合は、以下をご覧ください。 Windows10 アップデート実施後のお客さま 電子証明書の選択画面には証明書が1件のみ表示されます。 「その他」ボタンをクリックすることで選択可能な電子証明書がすべて表示されます。 電子証明書の... 詳細表示
資金移動では、データ作成と送信を行う利用者を分けることはできますか?
資金移動では、データ作成と送信を分けることはできません。 なお、ファイル伝送では、データ作成(登録)→承認→送信に分けることが可能です。 詳細表示
電子証明書を取得していないパソコンでも振込等の操作はできますか?
電子証明書方式のお客さまは、電子証明書を取得していないパソコンではご利用いただけません。 →利用者の追加はこちらをご覧ください。 詳細表示
ファイル伝送の契約がないか、ファイル伝送の権限がない可能性がございます。 一度、管理者へご確認ください。 ①ファイル伝送の契約をしていない場合 お取引店もしくは下記までご連絡ください。 ②契約しているがファイル伝送の権限がない場合 管理者が権限を追加後、ご利用いただけ... 詳細表示
以下の可能性が考えられますので、ご確認ください。 ①前回の操作で選択した電子証明書を認識している ブラウザを一度全て閉じてから、ブラウザを再度立ち上げてください。 ②電子証明書の有効期限切れ 電子証明書の有効期限の確認はこちらをご覧ください。 有効期限切れの場合はこち... 詳細表示
振替指定日の翌営業日から受信ができます。 ※「おかしん集金代行システム」をご利用のお客さまはこちらの「サービス内容・ご利用時間」の「ファイル伝送サービス」の直接提携スケジュールもしくは収納会社経由(提携外)スケジュールをご覧ください。振替結果の受信日は振替結果送付欄をご覧ください。 詳細表示
利用者IDが2つあるため、ハードウェアトークンを2つ申し込みました。どちら...
どちらのハードウェアトークンでも利用登録はできます。 ただし、利用登録後は登録したハードウェアトークン以外はご利用いただけませんのでご注意ください。 例)「okashin1」にハードウェアトークン①を登録し、「okashin2」にハードウェアトークン②を登録した場合 詳細表示
他行のハードウェアトークンはご利用いただけません。 詳細表示