古い電子証明書の削除は以下のとおりです。 ① ブラウザの「ツール」から「インターネットオプション」の順にクリックします。 ② 「コンテンツ」タブを選択し、「証明書」をクリックします。 ③ 「個人」タブに以下のよう... 詳細表示
操作方法は以下をご覧ください。 電子証明書の有効期限の確認方法 ① ブラウザの「ツール」から「インターネットオプション」の順にクリックします。 ② 「コンテンツ」タブを選択し、「証明書」をクリックします。 ③ 「個人」タブに以下のよ... 詳細表示
電子証明書の取得(更新)時にエラーコード[1B6]または[RA008]、[...
エラー原因が一意ではないため、以下のいずれかの対応方法にてエラー事象が改善されるか確認してください。 ①利用環境および設定を確認してください。 ・OS、ブラウザは推奨環境か。 ・インターネットオプション設定、信頼済みサイト設定等の事前設定は正しいか。 (設定方法は、ご利用マニュアル「付... 詳細表示
≪「おかしんビジネスダイレクト」のIDでログインしている場合≫ 【管理者が失念した場合】 お手続きが必要となります。 お取引店または下記コールセンターまでお問い合わせください。 【利用者が失念した場合】 おかしんビジネスダイレクトの管理者にてログインパスワードを変更してください。 ... 詳細表示
パスワードは、ご自身で随時、変更することができます。 詳細表示
他の記録機関で発生させた電子債権は、本サービスでも利用することができますか?
他の記録機関で発生させた電子債権は、本サービスで利用することはできません。 詳細表示
電子証明書方式をご利用のお客様は、電子証明書の再発行および買い換え後の新しいパソコンでの電子証明書取得が必要になります。 【管理者が使用するパソコンを買い替える場合】 ①お取引店へ当金庫所定の依頼書をご提出いただきます。 ②新しいパソコンで電子証明書を取得してください。 【... 詳細表示
企業ユーザが、承認パスワード有効期限切れの状態でログインした際に表示される...
各業務(「発生記録請求」や「譲渡記録請求」等)の承認が行えないため、承認パスワードを変更してください。 操作手順 : [管理業務] ⇒ [ユーザ情報管理] ⇒ [承認パスワード変更] 詳細表示
承認画面で承認ボタンを押下した際に、エラーコード[CCOM1520Se]が...
承認パスワードが期限切れになっている場合に出るエラーコードです。 以下操作手順にて承認パスワードの変更を行ってください。 操作手順 : [管理業務] ⇒ [ユーザ情報管理] ⇒ [承認パスワード変更] 詳細表示
指定許可機能を利用している利用者が、決済口座を複数登録している利用者を指定...
すべての口座を登録する必要はなく、どれか1つの口座を指定許可先として登録していただければ、その他の口座からも記録請求を受け付けることが出来ます。 (指定許可機能の適用範囲は口座単位でなく、利用者番号単位です。) 詳細表示