ワンタイムパスワードを何回か間違えました。どうしたらよいですか?
11回連続で誤って入力すると、ワンタイムパスワードがロックされて当該利用者がログインできなくなります。 ⇒ワンタイムパスワードの入力相違によるロック解除方法はこちらをご覧ください。 詳細表示
以下から登録方法と利用方法をごご覧ください。 ・ハードウェアトークンをご利用の方はこちら ・ソフトウェアトークンをご利用の方はこちら 詳細表示
ソフトウェアトークンをご利用されているスマートフォンの機種を変更した場合は、法人ワンタイムパスワードのアプリ取得と、おかしんビジネスダイレクトでのトークンの変更操作が必要となります。 変更方法はワンタイムパスワード利用形態設定で「全ての利用者が異なるトークンを使用する」を選択した場合と「全ての利用者... 詳細表示
トークンの登録解除方法は、ワンタイムパスワード利用形態設定で「全ての利用者が異なるトークンを使用する」を選択した場合と「全ての利用者が同じトークンを使用する」を選択した場合で異なります。 操作方法は以下のとおりです。 【「全ての利用者が異なるトークンを使用する」を選択した場合】 ①管... 詳細表示
トークン式ワンタイムパスワードとは、一定時間で変化する一回限りで無効となる使い捨てのパスワードのことです。 以下の2種類のトークン(ワンタイムパスワードを表示させるための装置)に、振込先の口座番号を入力して生成した「振込先専用のワンタイムパスワード」を用いてお取引を認証するものです。 入力... 詳細表示
ソフトウェアトークンはお申込み不要です。 スマートフォンに専用アプリをインストールして利用登録を行ってください。 ・アプリのインストール方法はこちらをご覧ください。 ・操作および利用登録についてはこちらをご覧ください。 ハードウェアトークンのお申込みについては、当金... 詳細表示
ハードウェアトークンとは、60秒毎に新しいパスワード(ワンタイムパスワード)を表示する持ち運び可能な専用端末です。 ボタン押下すると、画面に表示されるワンタイムパスワードを確認することができます。 詳細表示
手数料は以下のとおりです。 【ソフトウェアトークン】 ご利用は無料です。 【ハードウェアトークン】 お申込みいただいたお客さまへ1契約につき1台まで無料です。 追加発行・再発行等については当金庫所定の手数料が必要となります。 詳しくはこちらをご覧ください。... 詳細表示
入出金明細照会や残高照会にもワンタイムパスワードが必要ですか?
入出金明細照会や残高照会にはワンタイムパスワードは必要ありません。 詳細表示
利用者IDが2つあるため、ハードウェアトークンを2つ申し込みました。どちら...
どちらのハードウェアトークンでも利用登録はできます。 ただし、利用登録後は登録したハードウェアトークン以外はご利用いただけませんのでご注意ください。 例)「okashin1」にハードウェアトークン①を登録し、「okashin2」にハードウェアトークン②を登録した場合 詳細表示